佐伯体育ゼミ 本文へジャンプ
ゼミの紹介

2025/08/12
目的  体育・スポーツについて調べたり、本を読んだり、語り合ったりして、佐伯先生から色々なお話しをお聞きしたり、ご指導をいただくために、体育・スポーツを語り合うことが大好きなメンバーが参集して結成されました。
佐伯年詩雄先生 元学校法人タイケン学園 日本ウェルネススポーツ大学教授
筑波大学名誉教授
規約 特にありませんが・・・・、
・年間10回をめどに、ゼミを開講しています。
・1回の定例会は、約2時間です。
・土曜日の10時半から開催が多いです。
・その他に1泊2日で夏合宿を計画して行います。
 夏合宿はゼミ員以外でも参加が可能です。
・ゼミ費を会費として徴収します。
・会計係、記録係、連絡係を決めて運営しています。
・毎回、司会とお茶当番が順番に決められています。
内容 ・みんなで合議して読み深める文献を決めます。
・その文献を分担し、順番に担当者を決めます。
・担当者は事前に研究・勉強をしてレジュメを作成します。
・定例会ではまず、前回の復習を行います。
・続いて新たに、担当者1人がプレゼンを実施します。
・それに関する質疑を行います。
・佐伯先生からご指導をいただきます。
文献 今までに勉強した文献
・竹之下休蔵著「プレイ・スポーツ・体育論」大修館書店
・市川昭午著「教育基本法改正論争史」
・佐伯年詩雄著「これからの体育を学ぶ人のために」世界思想社
・佐伯年詩雄「現代スポーツを読む」世界思想社
・佐伯聰夫文化論における遊戯論的パースペクティブの重要性について−運動文化論のための基礎的視点の検討
・佐伯先生や竹之下先生が雑誌等に投稿された原稿
映像  今までに視聴したDVD
・映画「4分間のピアニスト」(2010)
・映画「ミリオンダラー・ベイビー」(2011)
・映画「コッホ先生と僕らの革命」(2013)
・映画「コーチ・カーター」(2015)
・映画「インビクタス−負けざる者たち」(2016)
・映画「タイタンズを忘れない」(2017)
・映画「42世界を変えた男」(2019)
・映画「炎のランナー」(2020)
・映画「しあわせの隠れ場所」(2021)
・映画「アイガー北壁」(2022)
・映画「ケイコ目を澄ませて」(2023)
・映画「モハメド・アリ勇気の連鎖」(2024)
入会等の
お問い合わせ
saichirou@nakazawaya.com(島田)